初心者向けアコースティックギターおすすめ5選【2025年版】

初心者向けアコースティックギターおすすめ5選【2025年版】

1.はじめに

ギターを始めたいけどどれ買えばいいのかわからないなあ。

わたしがギターを始めた頃の話ですが、憧れだけで何も考えずにとりあえずで買った1万円のアコースティックギターはすぐにチューニングが狂うし、ネックも反るし。しばらく続けても弾きづらさにイライラしたりしてすぐに買い替えました。

アコースティックギターを始めるためにはギターを用意しなければいけません。けれど、なんでもいいと思ってテキトーに買ってしまうと後悔します。

初心者にとって大切なのは、弾きやすさとコストパフォーマンス。無理なく手に取れるギターで、最初の一歩を踏み出すのが理想です。

ここでは、わたしが実際に触ってみて、弾きやすい・この価格ならギリ始めやすいかも!と思った初心者向けにおすすめのアコースティックギターを5つご紹介します。

初心者向けギターの選び方として重要なのは、価格とボディサイズ。

価格:最初は安すぎず高すぎず、程よい価格帯のものを選びましょう。

ボディサイズ:自分に合ったサイズが重要。小さめのギターは弾きやすく、大きめのものは音の響きが豊かです。

2. アコースティックギターの選び方の基準

価格帯で選ぶ

アコースティックギターには、1万円台から数十万円まで幅広い価格帯があります。初心者には、2万円〜5万円程度の価格帯が最適です。 筆者は3万円以上のものだと尚良いと考えています。3万円出せばある程度のクオリティは担保されているし、十分に音質と弾きやすさを兼ね備えたギターを手に入れることができます。この記事では、3万円前後で買えて実際にわたしが触ったことのあるギターの中からおすすめを選別しました。

ボディサイズで選ぶ

アコースティックギターには様々なボディサイズがあります。一般的にはドレッドノートタイプ(大きめ)とフォークサイズ(小さめ)が主流です。初心者の場合、小さめのフォークサイズの方が扱いやすく、女性や手が小さい方にもおすすめです。

弾きやすさで選ぶ

弾きやすさは、ギターのネックの太さや弦の張り具合に大きく関わります。初心者は、指が疲れにくい、適度に軽い弦を選ぶと良いでしょう。とはいえ初めはわからないと思うので、楽器店で店員さんに聞いてみたり、実際に持たせてもらったりすることがおすすめです。

初心者におすすめのアコースティックギター

1. YM-02

S.Yairi YM-02は、手頃な価格帯のミニギターです。

本来、ミニギターの類はこの一覧に入れないほうがいいのではないかと思っていましたが、このギターは女性で手が小さい方でも演奏しやすいだろうと思い、選出しました。弾きやすさとコストパフォーマンスに優れています。手に馴染みやすいネックと小さなボディが特徴です。小柄な女性の初心者の方が最初に手に取るにはぴったりの1本でしょう。

特徴:弾きやすさ、価格帯の手ごろさ

2. YM-03

S.Yairi YM-03は、YM-02の上位モデルで、さらに音質がクリアで豊かです。若干大きめのボディサイズで、豊かな音を求める初心者に最適です。ついてくるギターケースの色がエンジ色で可愛らしく、またしっかりした作りをしていました。本体もころんと丸いシルエットで、可愛いもの好きの女性におすすめの選択肢と言えるでしょう。

特徴:クリアな音、バランスの取れたサウンド

3.Yamaha FG830

Yamaha FG830は、しっかりした作りと、深みのある音が特徴的なモデル。初心者向けでもありますが、上級者にも対応できる音のクオリティを誇ります。力強い音が魅力です。

特徴:深みのある音、安定したチューニング

4.EL-00 PRO

Epiphone EL-00 PROは、フォークスタイルのアコースティックギターで、軽い弦と扱いやすいボディサイズが特徴。初心者でも弾きやすく、音の広がりが非常に豊かです。

特徴:フォークスタイルの音の広がり、軽い弦

5. AD211

ARIA AD211は、価格が非常に手頃で、見た目と音質に優れたエントリーモデル。大きなボディで、深みのある音が特徴です。男性におすすめで、弾き語りにもぴったりです。

特徴:シンプルでありながら豊かな音色、手軽に始められる

4. ギター初心者におすすめの付属品・アクセサリー

ギターを始めるには、ギター本体以外にもいくつかのアクセサリーが必要です。

チューナー:正確にチューニングを合わせるためには、クリップ式のチューナーがおすすめ。

カポタスト:コードを簡単に変えるための道具で、初心者には特に便利。

ピック:ギターを弾くときに使うピックは、いろいろな種類がありますが、最初はミディアムのものが使いやすいです。

ギターケース:持ち運びや保管の際に必須。ギターを守るためにしっかりしたものを選びましょう。セミハードケースやギグケースという商品名のものがおすすめです。低価格帯(1〜3万円)のギターではじめからついているものはペラペラのものが多いです。

5. まとめ:自分に合ったギターを見つけよう!

アコースティックギターの選び方は、音の好みや手に取りやすさによって異なります。

初心者は、弾きやすいギターを選ぶことが大切です。今回紹介した5本は、どれも初心者にぴったりなモデルですので、自分に合ったギターを見つけて、楽しいギターライフを始めましょう!